人間誰しも初めて接する相手の気持ちはなかなかわからないもの。今回は、猫・モキュ・ほむらちゃんの行動を例に、それぞれがどんな気持ちなのかを分析してみました。
猫とモキュとほむらちゃん
スリスリしてくる
猫の場合
主に家に帰ってきた時などに足元でスリスリしてきます。これは自分の匂いをつけて「私のものだよ!」とアピールしているのです。好きな相手や物に対して行います。かわいがってあげましょう。
モキュの場合
明らかにスカートを覗こうとしています。気をつけましょう。しつこい場合はつまみ出しましょう。
ほむらちゃんの場合
猫と同じです。ルミナスと言います。主にまどかに対して行います。見守りましょう。
頭突きをしてくる
猫の場合
これはスリスリより、さらに愛情が高まった時に行います。興奮気味でもあるのでたまに痛いです。ゴツンゴツンやってきます。こちらも軽く頭を合わせてあげましょう。喜びます。
モキュの場合
生意気なのでつまみ出しましょう。
ほむらちゃんの場合
こちらも猫と同じです。コツンと頭を当ててキャッて喜びます。いや、キャット喜びます。見守りましょう。
モミモミしてくる
猫の場合
幸せな気持ちで甘えたいといった時にモミモミしてきます。寝る前に毛布などに対しても行いますが、もし自分にしてきた時は思い切り甘えさせてあげましょう。そのまま膝の上で寝たりしてほっこりします。
モキュの場合
いやらしい気持ちしかありません。突き放しましょう。
ほむらちゃんの場合
愛情表現です。時間の違いなどで上手く気持ちが伝わらない時にも、つい行動で示しちゃいます。見守りましょう。
悪さをする
猫の場合
人間のルールは分からないので仕方ないですが、叱り方はには気をつけましょう。叩いたり、名前を呼んで叱ってはダメ。悪さをした時は普通に「コラ!」と注意しましょう。「ダメ!」って事が伝わればそのうち治ります。
私の場合は、ダメな事をした瞬間は「コラ!」で統一し、立ち入ってはいけない場所(キッチンなど危ない場所)に入ろうとしたら「ウー」と唸って追い出します。
ただし、寂しい時に敢えて怒らせることをして気を惹こうとする事もあります。その時は、一度叱ってから少し時間を置いて遊んであげましょう。
モキュの場合
治りません。叩いても良いのですが個体によっては喜んでしまいます。厄介なので追い出しましょう。
ほむらちゃんの場合
神様の一部を持っていっちゃうような悪さをする事がありますが、愛の一種です。続編を待ちましょう。
邪魔をしてくる
猫の場合
飼い主がしている事に興味があったり、自分に注意を向けたい時にしてきます。遊んであげると気が済みますので余裕があるならかまってあげましょう。特にPCや携帯、テレビなどを見ていると目の前に現れたりします。これが結構かわいい。
モキュの場合
悪意を感じます。ストレスになる前につまみ出しましょう。
ほむらちゃんの場合
主にまどかが魔法少女になるのを邪魔しちゃいます。何かとても深い事情があるようなので見守りましょう。
攻撃してくる
猫の場合
甘噛みの時は甘えています。嫌な場合は手をどかしたりするだけでOK。遊んでいる時につい興奮して強く噛んでしまう事もありますが、その時は「痛い!」とこちらが驚けばそのうち治ります。飼い主の「嫌!」って気持ちはちゃんと伝わります。
モキュの場合
攻撃してくる事はないと思いますが、万が一の場合は発砲しましょう。とても大人しくなります。
ほむらちゃんの場合
主に魔女やQBなどに対して攻撃します。危ないので遠くから見守っておきましょう。
このように同じような行動でも、その気持は様々です。きちんと把握しておきましょう!
やっぱりほむほむはネコ(意味深)