明日から始まるイベントは「マジカルハロウィンシアター」ミラーズ形式という事が明らかになっています。そこで予めミラーズの基本戦略や特徴についておさらいしてみたいと思います。
ミラーズ形式バトル攻略
通常のクエストとミラーズでは攻略の方法が大きく変わってきます。まずはミラーズの特徴を整理してみましょう。
目次
ミラーズ形式バトルの特徴
- APではなくBPを消費
- 対戦相手を選択できる
- 対戦相手もコネクトやマギア・ドッペルを使ってくる(天音姉妹のドッペル除く)
- 対戦相手にはメモリアの補正が入る
- 対戦相手のステータスはプレイヤーキャラと同じ(クエストはHPが多く攻撃は低め)
- AIはオートと同じ
- クエストよりMPが溜まりやすい
イベントでは1のBP消費はAPになると思われます。(現状ストーンではBPの回復が行えないので)
ミラーズ形式でのバトルの場合、クエストと比較するとHPが低く受けるダメージは大きくなります。1ターン枚に互いの戦力消耗が大きいので全滅する可能性が高いです。
また、敵がコネクトやマギアを使ってるうので各ゲージにも注意が必要になります。
ミラーズの基本戦略
パーティー編成
クエストでは少人数の方が周回や攻略が楽な事が多いですが、ミラーズでは少人数だと全滅してしまう可能性も上がります。もし戦力が拮抗している場合、人数差で勝つ手段も有効なので最高レアでなくても各属性の魔法少女を育成しておきましょう。
メモリア装備
ミラーズでは短期決戦が多いのでスキルタイプのメモリアを使う機会は少ないです。基本的にはアビリティタイプのメモリアで構成を考えましょう。ここでも友達強し。
ただし、相手の編成人数が多ければターン数がかかる場合もあります。
苦手属性が多ければ撤退も
こちらの主力属性と対戦相手をみて、苦手属性が多いようであれば別の対戦相手を選択するのも手です。苦手属性の☆4より得意属性の☆5の方が倒しやすいです。
バトルの心得
相手の人数を減らしすぎない
マギレコのバトルの特性上、人数が多いほどコンボが発動しづらくなります。特に有利属性の相手を先に倒して不利属性を残してしまうと、こちらが危険になるので注意しましょう。相手の人数が多ければ全体的にダメージを与えていくのも手です。
不利属性・補助効果マスの敵を優先的に倒そう
仮にこちらの主力がももこであればレナ・このはのような不利属性の敵を優先的に倒しましょう。もし属性相性が拮抗していれば、補正を受けるマス(ブレイブ・エシュロンなら真ん中)の相手を優先的に倒しておくと後の展開が楽になります。
コネクト・マギアのゲージには注意!
上記の敵を優先的に倒しますが、相手のコネクトゲージやマギアゲージが溜まりそうな場合は先に倒してしまいましょう。コネクトやマギアの効果で一気に逆転されてしまうこともあります。
特にマミさんやももこなどのコネクトはかなり怖い。コネクト・マギアは相手に発動させないようにしましょう。
CPUの行動を読んで闘う
敵AIは与えるダメージが大きくなるように行動し、コネクトやマギアはすぐに発動させてきます。(ただし2ターン目以降は撃破優先してくる?)
上記の場合、相手の行動が予想できます。
- 梨花→かえでを狙う
- レナ→ももこを狙う
- まどか→ほむらを狙う
- マミさん→ほむらorかえでを狙う
相手はマギア発動狙いの編成なのでマギアゲージにも注意ですね。ちなみにほむらは真っ先に倒される可能性が高いので行動はさせませんでした。
まとめ
簡単ですがミラーズの基本戦略まとめでした。イベントではどのような構成になるかはまだ分からないので、相手に応じて戦い方や編成も考えていきたいと思っています。
ミラーズではあまり見かけない☆2☆3魔法少女を相手にするかもしれないので楽しみですね〜!
ミラーズは16層に登っている最中の強敵編成と闘うのが面白かった!試行錯誤しながら最適な戦い方を見つけていくようなイベントになればいいな〜!
対戦相手にかりんちゃんが登場するパターンも想定しておきたいね!
今回のミラーズ形式って多分れんイベの時のラストの魔法少女軍団と戦う感じになると思ってる